人工膝関節置換術後の外来リハの利用について

スポンサーリンク

どうも、

TKA Labです。

 

 

人工膝関節置換術(TKA)後の患者さんの

満足度は高いと言われていますが、

それでも、

10%〜34%の方が3ヶ月〜5年間の間に

慢性的な痛みを訴えると言われています。

 

別の報告では、

術後6ヶ月においても、

約20%が痛みに悩まされていると言われています。

 

 

このように、

術後に疼痛に悩む方に対するリハビリは、

入院中から引き続き行われているのでしょうか。

 

そこで、

今回は、

TKA後の外来リハの利用のお話です。

 

 

まず、

外来リハの利用率ですが、

少ないところでは、

退院後3ヶ月において16.7%、

多いところで、

術後6週で84.5%でした。

これは、

各国の政策や入院から退院、退院後の治療システムにもよります。

日本のような回復期リハビリ病院がある国では、

そちらでリハビリを行うため、

外来リハの利用率は少ない状況です。

一方、

TKA後に自宅退院が80%を超える国では、

外来リハを受けられる方の割合が多くなっています。

 

確かに、

日本では、

TKA後の外来リハをあまりみませんよね。

 

 

 

次に、

外来リハを受けられる場合の予測因子を見てみましょう。

外来リハの予測因子は、

ズバリ!

「性別」です。

男性より女性の方が外来リハをよく受けています。

(退院後6か月において女性:50.1%、 男性:45.6%が利用)

(退院後12か月において女性:80.4%、男性:77.7%が利用)

 

一方、

年齢の影響はというと、

年齢が上がるにつれて、

外来リハを受けられる方は少なくなていきます。

 

と、

いうことで、

年齢が若くて、

女性の方が退院間近になったら、

いつも以上に、

外来リハについて準備をしておきましょう。

 

 

次は、

ちょっと面白いので、

THAと比較しみましょう。

 

THAと比較して、

TKAはどのくらい外来リハを行なっているかというと、

退院後6か月においてTKA vs THAは、

48.2% vs 35.3%と、

TKAの患者さんの方が外来リハを受ける割合が高くなっています。

 

退院後12か月では、

79.0%対53.0%

と圧倒的にTKAの方が外来リハを受けています。

 

 

では、

外来リハを受ける方の因子は、

TKAは特にありません。

THAの場合、

性別(女性)、生活の質(EQ-5D)が関係します。

 

 

満足度が高いといっても

100%ではありません。

急性期、回復期を退院された後も、

もう少しリハビリが必要な患者さんがいる場合は、

医師と相談して、

クリニック等を紹介しましょう。

 

 

 

本日は以上です。

合わせて読んでおきたい記事:  術後の下肢の腫脹と筋力・歩行能力との関係
スポンサーリンク

関連記事

LINE@登録はこちら

友だち追加

TKA Lab e-ラーニング

TKAに関わる理学療法士から好評いただいているTKA Lab e-ラーニングはこちら。↓クリック

広告

ページ上部へ戻る