神経筋電気刺激療法(NMES)の効果について

スポンサーリンク

 

 

人工膝関節全置換術(TKA)は

疼痛の軽減と膝関節機能の回復に効果的と言われています。

 

しかし、

筋力に関しては、

術前から筋力低下が生じていることもあり、

術後の回復に時間を要します。

 

膝関節筋力の低下は、

歩行速度、

バランス能力の低下、

階段昇降のしにくさ、

転倒リスクの増加等、

患者さんのADLに影響を及ぼします。

 

 

術後の筋力を効果的に改善させるための

方法の一つとして、

神経筋電気刺激療法(NMES)が効果的と言われています。

 

電気刺激によって誘発された筋収縮は、

自発的収縮よりも大きく、

さらに、

タイプII筋線維収縮を伴う効率的な筋肉トレーニングをもたらします。

 

また、

NMESによる刺激は、

中枢神経系レベルの運動ニューロンのネットワークの再構築を促すため、

ネットワーク強化ももたらします。

 

 

 

では、

過去の論文において

どの程度効果があると述べられているか見てみましょう。

 

 

 

リハプログラム+NMESを用いた群(NMES群)

リハプログラムのみ(リハのみ群)を

比較した報告をみると、

 

術後6週と術後12週における3分間歩行テストを比較すると、

術後12週においてNMES群が有意に改善したという報告や、

 

大腿四頭筋、ハムストリングス、6分間歩行、階段昇降テスト、TUG、ROMが3.5週でNMES群のほうが有意に改善したという報告があります。

 

また、

Knee Society Scoreでは、

術後6,12週においてNMES群の方が有意に膝関節機能が良い状態を示したようです。

 

Oxford Knee Scoreでは、

術後早期ではNMES群が良い値を示したが、

徐々にその差はなくなったと報告しています。

 

ROMは、

術後1ヶ月のみNMES群とリハのみ群において有意差を認めましたが、

術後3ヶ月では有意差を認めなかったようです。

 

また

WOMAC pain,stiffness,total scoreでは、

術後1ヶ月においてNMES群が有意に良い結果を表しました。

 

以上の報告がされています。

 

 

 

気になるNMESの頻度や強さを

どのように設定したかというと、

 

 

 

NMESの頻度は、

2-3回/週という報告もあれば、

回数は患者にお任せという報告もありました。

ただ、

頻度を決める必要はありませんが、

毎日行うことが重要なようです。

 

強さは、

患者が許容できる最大の強さがよく用いられていました。

 

NMESの導入開始の時期は、

術後24-48時間が理想です。

 

いつまでNMESを継続したらいいかというと、

NMES群とリハのみ群の結果から

術後1〜3ヶ月以降はNMESの効果が無いようなので、

この期間以降は実施しなくてもよいと考えられます。

 

 

 

 

いかがでしたか、

術後早期におけるNMESの導入はメリットが大きそうです。

術後早期に筋力の回復が必要な方、

術後半年から1年後に筋力の回復が必要な方など、

各症例のゴールに合わせてNMESを導入の検討をしていくことをおすすめします。

 

 

 

本日は以上です。

 

 

合わせて読んでおきたい記事:  人工膝関節置換術の術前のリハビリの効果は?
スポンサーリンク

関連記事

LINE@登録はこちら

友だち追加

TKA Lab e-ラーニング

TKAに関わる理学療法士から好評いただいているTKA Lab e-ラーニングはこちら。↓クリック

広告

ページ上部へ戻る